4.今後、どんなイベント・企画があれば楽しいですか?
(以下、そのまま掲載します。)
シュールスポット巡り。
先日乗り物広場っていう、変わった乗り物にたくさん乗れる広場に行って来たの
ですが、広場自体も古くてギリギリな感じで、またシュールな乗り物に大人が乗
ってるのがシュールで楽しかったです。そういった、ギリギリな感じのスポット
をもっと知りたいなあと思いました。
つれづれ団メンバーで店を貸し切ってライヴイベントやると楽しいと思います
ハンバーガー食べ比べのような楽しいやつ
ハンバーガー的なのに参加したいです
ナイトパークパーティ、またあったら参加したいな~
面白そうな企画案(3点)
1.遠足みたいな小旅行。例えば、みんなで噂の素敵な喫茶店に美味い珈琲を飲
みに行くとか。
2.いらなくなった本やCDを交換しようの会。
3.県支部を作っちゃう。つれづれ団あきた支部~というように県ごとに分けて
、どんなひとが同じ県にいるかが分かったら、そのつながりで新しいひとと知り
合うきっかけになるかも。
つれづれ団員同士の交流が盛んになればきっともっと楽しそう!
(催してるんだべども参加できてないです…ごめん)
せっかくおもしろい人たちがいるので、ガストの野菜バー食べつくすくらいの勢
いあるイベントを期待します
その様子をブログ中継でみたいかな~
あとは写真と音楽とか、
コラボもの企画、やってみたい
●つれづれ団祭
年1~2回行われる祭。全国に散らばるつれづれ団員が一同にかえし、日頃の団員
の活躍や健康を祝って様々な催し物を繰り広げる北東北最大級のくだらない祭。
例)
・つれづれ餅の奉納、餅まき(たまになんか良いものが入っている。作品とか名刺
とか入れたいやつは自由に入れる)
・つれづれみこし(お祭っぽいから)
・各種屋台(みんな色々な職種、活動をしているので、その人達が色々ブースを作
ってなんか作品売ったり、食べ物売ったり、ゲームしたり、ライヴしたりする)
・つれづれサミット
前年度活動報告、今後の活動についてあつく意見交換する。
または石川遼君(字合ってる?)のファッションセンスや、にんじんと大根どっち
がエライかなどのくだらない議題についてまでつれづれなるままに語る。
・つれづれ新聞作者との握手会(サインももらえるよ)
・最後は龍伝によるライヴであついフィナーレをむかえる。
●つれづれ社会科見学
気になっている工場や会社、学校に勝手に訪問する。今一番気になっているのは
、前につれづれ新聞で自分が働いている役場のみんなを紹介してた人の職場。似
顔絵などと照らし合わせながら実際に本人の働きぶりを見学したい。
●イメージキャラクターとか、ロゴマークの制定。(なんか会員証とかバッチとか
あれば良いんじゃないだろうか)
集まれるお店でもあれば楽しそうよね
いけば誰か徒然団の人がいるような場所
難しいけど
定例会とかから始めたらいかがでしょう
前ものうくんがやってた遠足とか、ぜひ参加したいです
ちょっと遠かったりすると簡単には難しいけど、
そこを簡単にやりたい
○「仕事に役立つおすすめ本は?」「ほっこりできるおすすめ本は?」「おす
すめのまち歩きスポットは?」「美術室にあるようなイスがほしいが、置いてあ
るお店を教えてほしい」など「こんな情報がほしい」という投げかけがMLででき
るとよいち思います。
○MLで流れたイベントに行った感想も共有できるといいなと思います。MLより
はブログ向きでしょうか。
○つれづれ団員をたずねる旅
○つれづれ団オリジナルグッズの作成(てぬぐい、エコバッグなど)
○つれづれ団サロン(気軽に集まってお茶を飲みつつ情報交換できる場)
○つれづれ団員所在地マップ作成(県別構成図のようなイメージ)
うーん・・、街を住みやすくする何か。
*大人の社会科見学 例:酒蔵見学
*ものづくり体験の旅 例:こけしの絵付け
*季節を味わう狩り 例:なす狩り
*暦の実践 例:たこあげ大会
*妄想の実現 例:もちより闇ぎょうざ・鏡開き・優勝力士の杯・七面鳥一羽
*ワークショップ 例:ワコウさんの木版教室
*公共施設活用 例:○○館・○○園
*商店街図鑑
・僕デザインするので東北の情報誌作りたいです。ものうくん編集長で。
つれづれみちのくツアー
参加型のもの´_ゝ`)
参加型のものがあると楽しいです。お茶会とか。
いろんな県、まちのおもしろい場所をみてまわったりできたら楽しいと思います。
公園でお弁当大会
動物園で写生大会
お奨め映画上映会
焚き火
林檎狩り
凧を作つて上げようの会
餅搗き大会
納涼花火大会
ミシンでだだだと覆面を縫つてみようの会
海へ向かつてバカヤロー!と叫んでみるの会
メールアート・つれづれ回覧板(つれづれ新聞を回覧板のやうに回す。郵送で。
どんな封筒で送るかなど、各人趣向を凝らす。でも、住所の公開がネックですか
ね。)
つれづれ団員によるゆるゆる○○教室(団員にはいろいろな技能を持つ方がたくさ
んいらつしやるので、それらの方を講師に、音楽教室や美術教室を開く。教室と
いつても、ゆるゆるで気楽な感じで。)
妄想ごめんなさい。
みんなでバカをやるようなくだらないイベントなどが知りたいです。参加出来て
ないけど。
つれづれ団のメンバーで集まって何かしたいです。例えば、皆のオススメのお店
巡りや美術館巡りなど…。大雑把ですみません(;´`)
つれづれ団が集えたらいいですね。
1箱個古本市
・忘年会、新年会など、集まる機会を設ける。
・「つれづれ団」としてイベント開催、もしくはどこかのイベントに参加する
・ロゴ作成
・団員証、団員バッチ作成、配る
・つれづれ新聞をフリーペーパーとしてばらまく、もしくは手に取りやすいフリ
ーペーパー作成。
有志で大人の運動会みたいなのできると楽しいですね。
大人のための、大人による、みたいな。
完全に思い付きです、すいません。
ジャンル関係なく集まれば(ありきたりですが)
互いのフィールドにとって良い刺激になるのではと思います。
世の中に役にたたなそうで実は役にたつようなことがあれば面白いです(・∀・)
スポーツ大会!
決起集会なんかもあってもいいんじゃないかと。
年に一回とか。
あとは、つれづれ団開発部とか起てたらおもしろくなっていくんじゃないでしょうか?
せっかく様々なひとが集まっているのですからそれを生かしたつながりを生かしてみては?
どんなひとがいるかもわかりあえればいろんな事ができそうだよね。
情報を1回発信するだけじゃなくて、発信した情報に乗っかって、繋げていけた
ら、もっと面白くなる気がします。
あと、東北各地で同時発生的に開催するイベントがあったら楽しいかも、スカイ
プとかでネット中継したりして。
うーん…お茶会。山登り。街めぐりツアー。
正月にもちつき
書き初め
かまくら、雪だるま作り
おすすめ本貸し借り会
陶芸とか、毎月なにか作ろう会(一日体験などを利用する)
各県にどれくらいつれづれ団はいるんですか?
なんかコラボれたらいいですよね
最近のコメント