つれチャンゆれゆれ311

2012年3月17日 (土)

つれチャンゆれゆれ最終回


おはようございます。

団長です。


昨年9月から続いた『つれチャンゆれゆれ311』

今年の3月14日が最終回の放送でした。

場所はいつものメディアテークではなく

団長の自宅からお届けしました。

震災直後から私設避難所的な役割を果たしましたし

団長やまさこさんが多くの人に支えられていることを

改めて実感しました。


そして、これまでに出演頂いたゲストのみなさんからも

いろいろなお話を聞かせていただきとても勉強になりました。

出演者のみなさん、わすれン!スタッフのみなさん、じゅんこさん

ご覧にいただいたみなさん

ありがとうございましたー。

おつかれさまでしたー。

最終回の本編はこちら↓

Video streaming by Ustream


まとめはこちら↓

Video streaming by Ustream

これまでの放送はこちらからどうぞ。→

2012年3月11日 (日)

星空と路ご来場ありがとうございました


昨日今日と

せんだいメディアテーク1階オープンスクエアにて

『星空と路』が開催されました。

http://www.smt.jp/hoshizoratomichi/

Img_5146

黒板をふんだんに使った展示。


つれづれ団はつれチャンゆれゆれ311の様子をまとめて展示しました。

Img_3558


Img_7792

黒板にてつれチャンゆれゆれ311やつれづれ団の紹介を。


Img_0249

側面にもまたがる・・・。


Img_7417

Img_5676

これまで登場頂いたゲストのイラストをピックアップしてぺたぺた。

風呂、食べ物、寝る、情報などそれぞれどんな過ごし方をしたのかを編み直してみました。


Img_3466

佐藤純子さんの震災後の日記をカレンダーに。


Img_3911

その他、「ご自由に」コーナーも。

これまでの放送も会場で観ることができました。

少しでもご覧になった方がいれば幸いです。


停電、ガス、水道などすぐに忘れ去られそうなことをすくいあげるのがつれチャンでした。

会場には他にもおなじみのみなさん

せんだいコミュニティカフェ準備室
NPO法人20世紀アーカイブ仙台
仙台市市民活動サポートセンター
NPO法人都市デザインワークス

など

の展示コーナーもありました。


ゲストのみなさん、メディアテークのスタッフのみなさん、来場いただいたみなさま

ありがとうございましたー。


次回のつれチャンゆれゆれ311のユーストリームは3月14日(水)。

クライマックスです。


今年の団長の311はお仕事でした。


2012年3月 9日 (金)

星空と路じゅんびじゅんび


3月10日、11日は

『星空と路』です。

http://www.smt.jp/hoshizoratomichi/

もしよければメディアテークへ。


つれチャンゆれゆれ311のコーナーも準備万端です。


Img_5850
怪しいメンバーでじゅんびじゅんび。


Img_1407
じゅんびじゅんび。


Img_3094
こんなものがあったり。


Img_2096
こんなものも。

というわけで『星空と路』。

どうぞー。


2012年3月 8日 (木)

つれチャンいよいよクライマックス


昨年の9月ぐらいから毎月1回のペースでお届けした

つれチャンゆれゆれ311もいよいよクライマックスを迎えます。

第8回つれチャンゆれゆれ311 

せつめい
つれづれ団員がつれづれ団員が雑談しながら、震災体験を語ります。今回は特別版として震災直後、団員数名が集まった私設避難所の様子をふりかえります。ここでしか言えないマル秘エピソードも。震災にまつわるエトセトラを佐藤ジュンコの脱力オフビート系のイラストで記録します。

にちじ
2012年3月14日(水)19:00~20:30
ゲスト   つれづれ団員
ホスト   桃生和成(つれづれ団団長)
イラスト  佐藤ジュンコ(書店員)
しゅさい  3がつ11にちをわすれないためにセンター

つれづれ団員数名が登場予定です。

ユーストリームは、こちらから。
http://twitter.com/#!/recorder311

3月10、11日は『星空と路』もあります。
http://www.smt.jp/hoshizoratomichi/

Img_8576
準備も少しずつ進めています。


2012年2月10日 (金)

星空と路~3がつ11にちをわすれないために


こんばんは。

3月

せんだいメディアテークで開催される

『星空と路~3がつ11にちをわすれないために』

につれづれ団も参加します。

Img_3967

東日本大震災をうけて設置された「3がつ11にちをわすれないためにセンター」。参加者である多くの市民とともに震災復興のさまざまな過程を記録し、発信してきました。ちょうど1年が経過するいま、ここに蓄積された映像や、仙台市民図書館が所蔵する(仮称)「3.11文庫」の資料などをご紹介して、この1年を振り返ります。
1階オープンスクエア、7階スタジオシアターほか/ 3月6日(火)~12(月) ※企画ごとに開催日時が異なる/ 入場無料(一部の上映で有料)

===

参加すると言ってもパネル展示ですが・・・。

佐藤じゅんこさんのイラストが多数登場です。

おたのしみに。

詳細はこちら。

http://www.smt.jp/hoshizoratomichi/


2012年1月17日 (火)

つれチャンゆれゆれ311第7回 無事終了


こんばんは。

1月11日(水)

つれチャンゆれゆれ311

第7回

無事終了しました。

みなさん

おつかれさまでした。

つれチャンいよいよ終盤です。


もちろん他の番組も必見ですよ。

http://recorder311.smt.jp/

2012年1月 7日 (土)

第7回つれチャンゆれゆれ311(ストライプの日) 


今年もあります。

つれチャンです。

3月までなのであと3回。

がんばります。

今回は1月11日

ストライプの日です。

タイトル
つれチャンゆれゆれ311 第7回 [スタジオ観覧可能]

せつめい
つれづれ団員が雑談しながら、震災体験を語ります。ゲストは、気仙沼出身の若きお二人、沖縄でフルマラソン初完走の村上さんと段ボール家具で支援活動をしている藤村さんです。そして、今回はなんと!佐藤ジュンコに対抗して、3がつ11にちとそれ以降の体験をそれぞれのオリジナルイラストにてふりかえります。3人のコラボレーションが果たして見られるのか?!新年早々デラックス。

にちじ
2012年1月11日(水)18:00~19:30

ゲスト
村上美緒(迷い人
藤村和成(house publishing 代表)

ホスト
桃生和成(つれづれ団団長)

イラスト
佐藤ジュンコ(書店員)

しゅさい
3がつ11にちをわすれないためにセンター

ユーストリームでご覧になる方はつれづれ団のTwitterをご覧下さい。

@tsurezuredan

2011年12月11日 (日)

第6回つれチャンゆれゆれ311なんとか終わりました


12月7日(水)

第6回つれチャンゆれゆれ311

(番組の中で5回と言いましたがただしくは6回でした)

ゲストの菊地さんが汗をかかないというアクシデントにみまわれましたが

なんとかなりました。

Img_6275

12月ということでサンタ帽をかぶってのつれチャン。

なかみは少しまじめでした。


ご覧いただいたみなさん

ありがとうございました。


ゲストの菊地さん

ありがとうございました。

次回の汗に期待しています。


北野さん、じゅんこさん

おつかれさまでした。


ご覧になれなかった方はこちらからどうぞ。

本編です。↓

まとめです。↓


次回は2012年1月11日、ストライプの日に予定しています。


2011年12月 7日 (水)

本日はつれチャンです。


おはようございます。

団長です。


今年も残りわずか。

四年目をむかえたつれづれ団。

今年は震災もありつつでしたが

その中でもいろいろおもしろいことできたと思います。

来年は東北各地でもっとおもしろいやります。

やりましょう。


さてさて本日はつれチャンです。

『第6回つれチャンゆれゆれ311』
日 時:2011年12月7日(水)18:00~19:30
場 所:せんだいメディアテーク2F
ゲスト:菊地正宏(SimpleText LLC/仙台経済新聞
※震災体験をユーストリームでお届けします。スタジオ閲覧も可能です。
http://recorder311.smt.jp/


大物です。

つれづれ団のツイッターでもつぶやきます。

http://twitter.com/#!/tsurezuredan


2011年11月14日 (月)

第5回つれチャンも無事終了


11月9日(水)の『つれチャンゆれゆれ311』

無事終了しました。

毎回ぐだぐだですがそれが売りなので勘弁してください。

クレームなどは直接、3がつ11にちをわすれないためセンターまで。

見逃した方は以下からどうぞ。


本編


まとめ


どんぐり姉妹のお二人

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。


じゅんこさん、北野さん、わすれんスタッフのみなさん

いつもありがとうございます。


次回は12月7日(水)。

クリスマスバージョンでお届けします。

あと3回ぐらいですね。