toko!toko!Sendaiの全貌
お待たせしました。
6月20日(日)に実施したtoko!toko!Sendaiの全貌です。
========================================
Book!Book!Sendai参加企画
「toko!toko!Sendai」~人も歩けば本に当たる
仙台のまちを舞台につれづれ団から与えられる「本」に関する7つの指令をクリアしお宝を手に入れろ!
集合場所はサンモール一番町商店街。制限時間は3時間。つれづれ団から与えられる指令はどれもヘンテコ。チームで協力してクリアを目指せ!ここから仙台の新たな姿があきらかに!
オリエンテーション形式まちあるきイベントです。
日時:2010年6月20日(日)13:00~16:00(予定)
集合場所:サンモール一番町商店街金港堂本店前
参加費:1チーム1500円(1チーム2~3名)
主催:つれづれ団
========================================
つれづれ団から与えられる指令をクリアせよ。
制限時間は3時間。16:00までにスタート地点に戻ってくること。
1つの指令をクリアすると最大20ポイント獲得。
ポイントが一番高かったチームが優勝。
toko!toko!Sendai7つの指令
①指令場所に行く。
②指令場所でつれづれ団員を見つけ話しかける。
③団員からの指令をクリアしたら次の指令場所へ。
※1つの指令クリアで最大20ポイント。
ボーナスミッション
まちなかにある「本」の字を写メに収めて得点を稼ごう。
収めた写真に一言添えて下記連絡先へ送れば1件5ポイント。
ボーナスミッションのタイムリミットは15:00。
toko!toko!Sendai を楽しむ5つのルール
1.移動手段は己の足のみ。
2.場所がわからなくなったら人に聞こう。
3.携帯で「本」の写真を撮ろう。
4.ケガや事故に十分ご注意を。。
5.どうしようもなくなったら下記連絡先まで。
========================================
参加チームは全部で7チーム。
○チーム名○
①んだず
②にぎやかなお二人様
③PANDA100%
④ミリン
⑤暇人チーム
⑥ピカチュウ
⑦ライチュウ
========================================
7つの指令内容
指令A
指令タイトル
Book! Tittle! My name!
指令場所
火星の庭
指令内容
本のタイトルの頭文字で、自分の名前を作る。(漢字仮名混合可能)
担当者から
みなさん、自分の名前を探すのが大変そうでした。
なぜだか同じ本を手に取る人がとても多く、
改めてタイトルや装幀の力が僕たちの購買意欲をさそっているんだななどと思いました。
指令B
指令タイトル
faces plus books
指令場所
書本 & cafe magellan(マゼラン)
指令内容
参加者の顔の高さに、店頭から本を選んで積む。
本人、またはパートナーがその本を顔の横に並べ、
撮影する。
担当者から
厳密に顔の高さを測って行なったわけではないので、
ずれはあったが、勢いとアバウトさで楽しめたと思う。
マゼランさんには、店の外に置いてある本があるので、
屋外で借り物競争をしている感覚もあった。
今後行なうとすれば、ジャンルを指定する、
本人の名前に関係があるものにする、
など、使用する本の範囲を限定する方向が良いのでは。
指令C
指令タイトル
拝啓 この手紙を手にする貴方、(toko!toko!バージョン)
指令場所
雑貨・手紙用品店 yutorico.
指令内容
yutorico.で行っている、誰か宛てに手紙を書き、
同じように誰かが書いたお手紙と交換する―という企画。
いつもは内容は自由に書いていただきますが、
今回は内容を「本に関すること」と指定し書いていただきました。
担当者より
最初はなんて書こう、と戸惑う参加者さんが多かったですが、
書き始めたら黙々と便箋に向かってくださって、
ちょっとほっとした気持ちで見守っていました。
私もなんだかわたわたしてしまって、
うまく指令内容を説明できなくて申し訳なかったなあと思います。
デジタルな世の中だけど、たまには本や手紙など
紙に触れて楽しんでいただけたら嬉しいです。
指令D
指令タイトル
Welcome to BookCrossing!
指令場所
AReT
指令内容
AReT店内に隠された本を発見し、本に添附してあるID番号を使って、ブックク
ロッシングを体験する。
http://www.bookcrossing.com/mybookshelf/Tsurumakidou/all
担当者から
ブッククロッシングを初めて知つた方が殆どで、皆さん初めは戸惑っていらっ
しゃいましたが、最後にはおもしろい活動ですね、と楽しんで頂けました。私も
ブッククロッシングを知ったのは、今回が初めてです。イベントが終わった後
も、それぞれで楽しんで頂けたらと思います。
指令E
指令タイトル
本を探して、借りて、(後日、返して。)
指令場所
仙台市市民活動サポートセンター
指令内容
くじを引いて借りる本を2冊選ぶ。
サポセン内にある図書コーナーのNPOやまちづくりに関する本、約4000冊の中から
借りる本を探し出す。
手続きをして本を借りる。
(借りた本は読んだら各自で返してくださいね。)
担当者からの感想
初めてサポセンに来たという参加者がほとんどで、もちろん本を借りられること
も知らなかったというみなさん。
手分けして、チームで協力して、本棚から借りる本を選ぶ参加者のみなさん。
最速で探し出したのは図書館で働いたことがあるという方でした。さすがです。
「こんな本があるのね」「せっかくだから読んでみよう」という声も。
本は仙台で出版されたものを中心に選びました。
本棚から私が見つけた仙台に関する本は11冊。
新たな本と仙台に出会えた気がします。
指令F
指令タイトル
金港堂ヤアヤアヤア
指令場所
金港堂
指令内容
・300円の本を探せ
・踏み台の数を調べろ
・クラシカルセンダイ67ページの写真ののれんにはなんと書いてある?
他
担当者から
簡単かなと思いましたが中には苦戦してるチームも。
大の大人が汗だくな姿。感動的でした。笑
指令G
指令タイトル
かくれんぼかくれぼん
指令場所
勾当台公園
指令内容
公園内に隠しておいた本を探して
みつけた本のタイトルを報告
担当者から
なかなかみつけられないチームにはこっそりヒントを出したりもしましたが
みなさん笑顔で公園内を駆け回って楽しんでくれたように思います。
本のタイトルはもしかしたらもう忘れちゃったかもしれないけど
いつかどこかで再会したら、この日のことを思い出してくれるといいなぁ。
========================================
順位
優勝:ライチュウ(375点)
2位:ピカチュウ(315点)
3位:んだず(245点)
4位:暇人チーム(230点)
5位:PANDA100%(185点)
6位:にぎやかなお二人様(175点)
おつかれさま:ミリン(185点:タイムオーバー)
優勝チームには指令場所3カ所(火星の庭、マゼラン、AReT)で使えるドリンクチケットをプレゼント。
おめでとうございます!
参加者全員には月刊佐藤純子バックナンバーをプレゼント
おつかれさまでした!
========================================
参加チームに渡したオリジナルマップ。
========================================
当日の様子
(どんどん追加します。)
ご協力いただいた各ショップや施設のスタッフの皆さん
本当にありがとうございました。
そして、参加チームのみなさんも本当にありがとうございました。
イベント中に気になった場所(お店)は、ぜひチェックしてみてくださいね。
次回はあるかどうかわかりませんが・・・ちょっとだけ期待してください。笑
コメントもじゃんじゃんお待ちしております〜。
ではではー。
« 6月のMLの利用状況 | トップページ | toko!toko!Sendaiの全貌 おまけ »
「toko!toko!Sendai」カテゴリの記事
- toko!toko!動画(2012.03.07)
- toko!toko!Sendai vol.2の全貌(2011.07.12)
- toko!toko!Sendai感想(2011.07.08)
- toko!toko!Sendai vol.2 定員に達しました。(2011.06.27)
- toko!toko!参加チーム募集残りわずか。(2011.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント